お稽古 目次0.1 \日常に心ゆたかなひと時を/1 料金・時間について1.1 料金2 「お稽古」の申し込み3 持ち物 【対象】・お子様(3歳以上)~大人の方・クラス①体験教室を修了された方※年齢に応じた内容でお稽古します 教養として続けたい方はクラス② ! \日常に心ゆたかなひと時を/ 「クラス②お稽古」は、月1回から始められるレッスンです。体験で学んだことを忘れずに、自分の力として身につけることができます。三味線などの古典音楽の踊りにも挑戦!教養として、着物などの知識・丁寧な所作を学びたい方にもおすすめです。 詳しい「学習内容」を見る 基本的な内容は下記の通りです年齢・希望に応じ内容は変更します・浴衣の着付け+たたみ方・基本所作・舞扇のつかい方(基本の他、要返しなど応用編含む)・日本舞踊の稽古(基本的な女性の踊り・男踊り) 料金・時間について 60分 × 月1〜4回月2回程度が、最も「覚えやすく・通いやすい」目安で、おすすめです。※例)2か月・半年など期間を限定した受講も可能です◎ おけいこ時間[平日]18時半~21時[土日祝]9~21時 受講可能日を探す 料金月のおけいこ回数に応じます。 1回3,000円2回6,000円おススメ !3回9,000円4回12,000円※年度の途中で回数の変更が必要な場合は、お知らせください。 「お稽古」の申し込み こちらから仮予約できます。ご希望の日時をお選びください。※オンラインでの受講も可能です(Zoomを使用)。ご希望の場合は「オンライン受講」とご記入ください。※こちらのフォームからもお申し込みできます。 お名前(必須)メールアドレス(必須)希望日時1回目2回目3回目※土日祝:9~21時/平日:18時半~21時お問い合わせ内容仮予約する仮予約を受け付けましたお問い合わせ内容の確認を自動返信メールにてお送りしております。体験の日時確定のお知らせは、後ほど教室よりメールにてご連絡いたします。お問い合わせありがとうございました。送信することができませんでした大変恐れ入りますが、お電話(090-6925-3688)にてお問い合わせくださいませ。 持ち物 基本的には下記のものを使います。()内のもので代用できます。 ①浴衣・帯②足袋③肌襦袢・裾よけ(キャミソール・レギンス)④紐2本⑤舞扇⑥スポーツタオル ※男性のみ・胴回りの補正用 講師プロフィール 花柳寿世晶(はなやぎじゅせあき)花柳流日本舞踊・専門部 師範玉川大学 芸術学科 芸術表現コース卒 これまでの主な活動・花柳志寿利・花柳寿世奈 日本舞踊稽古場での指導/振付・文化庁委託事業、渋谷区サービス公社、NHKふれあいホール主催「伝統文化子供教室」指導/演出・池袋東武カルチュアスクール指導・映像(テレビ/映画)や舞台における着物での所作指導/振付 申込ページへすすむ